良くなるまでは我慢?

2022/06/13 腰痛
宝塚 整体

宝塚整体 健心堂の仙石です。

 

先日、家の近所に蛍を見に行きました。

毎年見に行きますが昔はそれこそかなりの数の蛍が見れました。年々見にくくなってきましたが、今年も少しですが見ることができて良かったです。

この時は子供も大人も大盛り上がりで、近くで見れることを幸せに感じます。

 

整体を受けにくる患者さん、腰痛や股関節痛、肩こり、膝痛など様々な要因で来院されます。

 

そんな中、お話させていただくのは「生活習慣」です。

痛みを抱えてる人は生活習慣の乱れ、またはその方に合わない生活習慣をしていることが多いです。

 

例えば、、、

 

体質的に合わないのにお酒を飲んでる人、飲みすぎてしまう人。よく体質に合わないからやめた方がいいよなーって思いながら、またそんなお話もさせていただきます。

 

ただ!その人にとってはお酒は欠かせないものです。こんな時は本当に悩みます。なんならお酒が飲めないなら生活の中の楽しみがない!という方もいらっしゃいます。

 

100やっているものを0にしろっていうのはその方にはあまりにも酷です、でも合わない、、、悩みます笑

 

では100のものを70にはできるでしょうか?そんな提案をさせていただきます。その方にそれならできる!っていう気持ちになっていただくのが大事かなと思います。

 

ただ、それもできないなら痛みはなかなか良くならないことは理解していただきたいと思います。

 

これはどんな状況にも当てはまり、例えば姿勢が悪い状態でTVを観たり、スマホを見るといった行為。

 

TVはどうしてもリラックスした、ダラーっとした姿勢で観たい、少し姿勢を気にするのは当然ですが観る時間を減らすのは大切です。

スマホも目を使うし、手は疲れるし、首は前傾します。現代病と言ってもいいスマホ首、じゃあ見る環境を整えるのは当然ですが、見る時間を減らす事はできないでしょうか?

 

生活の中で我慢できないことは仕方ないですが、良くならないことも理解しないといけないし、それを継続してずっと続けたら身体はどんどん悪くなるし、腰痛や肩凝りは中々痛みを繰り返してしまいます。

 

ただ、やる時間、お酒を飲む量などは調整できますよね?

1週間や2週間継続したからと言ってなかなか変わらない、2ヶ月、3ヶ月としっかり続ける意欲があるかどうか?

また、自分がどうなりたいか強烈に意識するのも大事です。ダイエットもそうですが、自分がどうなりたいかしっかり意識付けをしないといけません。

 

そうしてはじめて変化がありますので、まず出来ること、出来る範囲から始めてみましょう!