ギックリ腰がすごく増えてます

2023/05/29 腰痛
宝塚 整体

宝塚整体 健心堂の仙石です。

 

今週はずっと雨みたいですね、宝塚の中学は今週修学旅行が多いようです、しかも沖縄らしく天候が心配ですね。

これから台風の季節だし、梅雨にも入ります、体調管理がとても繊細な時期ですね。

 

5月に入ってからギックリ腰や体調不良などの方が増えています。特にギックリ腰、急性腰痛症などはいきなりの衝撃ですので注意が必要ですね。

 

多かったのは朝起きたらギックリ腰になっていたパターンです。くしゃみなどをしてギックリ腰になるパターンもありますが、朝起きてなるパターンは筋肉の収縮による関係が考えられます。

 

朝起きたときは身体が硬い、動きにくい状態です。そこから急に動かすと筋肉が裂ける状態を作ってしまいギックリ腰になってしまいます。

要するに、、、ギックリ腰は急に起きている様に感じますが日頃の身体の使い方、姿勢などが原因なわけで、そこに環境のチカラが加わってギックリ腰、急性腰痛症になってしまうわけです。

 

ギックリ腰は腰痛を普段から持っている人に起きやすい症状です。普段から筋肉が冷えやすい状態を作りやすい人、冷たいものが好き、お酒を大量に飲むなどは筋肉が硬くなりやすい傾向にあります。

 

先程も書きましたが、姿勢が悪い人、いわゆる猫背の人はギックリ腰になりやすいと思っておいてください。

背中が丸いということは背中の筋肉が常に伸び切った状態なわけです。伸び切った状態で負荷が入ると筋肉は耐えきれなくなり避けたりしてしまいます。なので姿勢は必ず良く保ちましょう。

 

後、ギックリ腰は手が体の前にある状態の時におきます。姿勢が悪いと身体を横から見たときに手は身体の前に位置しますので肩甲骨から背中の筋肉を前に引っ張った状態になるわけです。

 

予防としてはしっかり寝る前にストレッチをすることです。ストレッチをすると筋肉が温かくなります。あとは夜中寝返りがうちやすくなるので、筋肉が固まりにくくなる効果が期待できます。

ますばできることからしっかりやっていきましょう!