SNSなどで紹介してるストレッチについて
宝塚整体 健心堂の仙石です。
8月になりましたね、暑い暑い熱い熱いみんな言うとりますけど、今年は例年よりも暑く感じますね。10月まで暑いみたいです。
セミの鳴き声も夏休みって感じですね、お盆が過ぎたらひぐらしが鳴いて、その頃が私はとても好きです。
さて、どうでもいい情報はさておき、少し書いておこうかなと思ったので、、、
たまにいるんですが、YouTubeなどで紹介してたストレッチや体操をして痛くなった、あれは私に効果ある?そんな質問をされました。
痛くなった場合はもちろんダメです。腰痛が悪化した、肩こりがひどなったなど聞く、そしてどんなストレッチしたのか聞くと、それはダメ!みたいなのが結構多いです。
腰痛に効くのでやってみましょう、私もたまに見るんですが、腰痛でもここが痛い場合はこれしてくださいは危険かもしれません。
腰痛や股関節痛、背中の痛みなどはどこが痛いかよりはどういう動きでどこが痛いかが重要になります。
腰のここがどのような動きをしたら痛いのか?股関節は開いたときにここが痛いのか、うちに捻った時にここが痛いなど、どういう動きをしたら痛いのかが一番大事です。
後、見てて思うのが痛く無い人がYouTubeなどでストレッチやってたりすると、可動域がとても広いんですね、痛い人はそんな動かないんです、でも視聴者は見たままやってしまうのであとから痛くなったって人を聞きます。
要するにやり方を見てもあなたの腰痛に効くかは分からないし、なんなら悪化させることもあるわけです。
痛く無い人が真似してやる分には良いと思うし、そんな人には参考になりますが、歩くのも大変な人も見たりして真似しようものならえらいことになりかねない。
自己責任で動画などのストレッチはやってはいると思いますが、良くするはずのストレッチが腰痛や股関節痛などを悪化させたら目も当てられませんよね?
まず、どんなふうに痛いか?どんな動きで痛くなるかなど自分で理解した上で動画を観て真似るようにしてください。
一番は整形さんや接骨院、整体などで教えてもらうのが良いと思いますのでまず相談してみてくださいね。