股関節痛の40代女性 痛くなった原因は?
宝塚整体 健心堂の仙石です。
先週から暑い日が続いてます、先週は身体の疲れを訴える方が多く、内臓疲労が強い人もたくさんいました。
基本、冷たい物を取ったり冷えた場所にいる事が夏は多いのでどうしても胃が冷えやすいです、そこから内臓疲労、ひいては腰痛や股関節痛、肩こりなども引き起こすので注意しなければいけませんね。
今回は宝塚市在住の40代の女性の方が股関節痛を引き起こしたのはなぜか?というところを探っていきました。
この方は仕事はデスクワークで長時間座っている仕事です。去年くらいから右股関節に違和感が出てきたらしいのですが、今年になって開きにくくなって痛みが伴うようになったそうです。
右の肩こりは元々ひどかったので、最初はそこを整体してほしいのがメインだったのですが、お話を聞いてると右股関節のほうが問題じゃないか?と結論にいたりました。
色々お話を聞くと、座りっぱなしの状態で動くことが少なかったのが原因か?と推測もしたのですが、それはずっとだからそれだけではない?など。
冷房で冷えたんじゃないか?それもありそうですね。
でもわたしが話しを聞いてこれかな?と思った話しがありました。
一年半前くらいからパソコンの位置が変わった、正中にパソコン作業をしていたところからレイアウト移動で正中ではなく、左にパソコンを置いて資料を見ながら身体を捻るように作業をしていたようです。
それが長いこと続いた、そこで身体の重心が変わり、冷えや長時間の作業などで股関節痛が発症したんじゃないか?と結論付けました。
こういう事案は結構あって痛みを引き起こす原因になることがあります。
この方も右股関節が痛くなったのもその頃かも?とお話ししていました。
今の会社の環境的にその変更は出来るかできないかはわかりませんが、原因が掴めたら改善の一歩になるので、未来は明るくなりますよね。
女性にとって股関節の症状はかなり多いので今から改善すれば痛みも抑えられると思います。
ここで無理すると変形性股関節症などを引き起こすので無理はしないようにと口を酸っぱくして指導しました。
後、しっかりと整体もしないといけないのでしばらくは通ってもらうこともお伝えして体操も教えて整体は終了です。
股関節痛や腰痛など痛くなる要因は様々です、一緒になぜ痛くなったか?なんでこんな症状が出ているのかを考えて、改善するためにどうすればいいか?そこに重きを置いて整体していくスタイルですので、一人で悩まずにご相談ください。