肩こりは肩甲骨?姿勢の取り方

2023/07/24 肩こり
宝塚 整体

宝塚整体 健心堂の仙石です。

 

昨日は車が無かったため(子供の習い事で奥さんが使っていたため)あの炎天下で特に行くとこもないので家にずっといました。こんなことは滅多にないんですが、ここに行きたいとかもなかったので大人しくゴロゴロとしていました。

 

家にずっといると気づくこともあって、ここが汚れてるとかまだこんなのあったのか、とか、これ懐かしいとか、、、自分の家なのに何も知らない自分がダメやなぁ、ちゃんと見てないなと発見できた1日でした笑

 

肩こりの方が共通してるのが『姿勢』の悪さにあります。

姿勢が良くて肩こりの人はあまり見たことがありません。『姿勢が良さそう』な人はたくさんいますが、、、

 

肩こりはよくYouTubeでも肩甲骨を動かすストレッチなども紹介されてますが、それが肩こりの原因でしょうか?

 

肩甲骨剥がしなども効果はありますし、気持ち良いものですね(肩甲骨を剥がしたら動かしたら痩せる、はあまり期待できません)

ですがすぐに肩こりが戻ってしまいませんか?それは肩甲骨だけの問題ではないからです。

 

巻き肩って聞いたことありませんか?

胸の少し上の部分、鎖骨周辺の筋肉が縮んでしまって猫背になってしまう、あの巻き肩です。

人間、絶対手を使って作業したり仕事したりします。そうすると手はどんどん内側にねじれていって胸筋が縮んでしまいます、そうすると猫背になって肩甲骨が引っ張られて背中が丸くなってしまいます。

 

要するに肩甲骨は結果的にできた部位症状であり、原因ではありません。もっと言うと原因は生活習慣です。

その生活習慣に対して色々考えないといけないわけです。肩こりはただ凝ってるわけでなく、肩甲骨がこれ以上外に行かないように筋肉が頑張ってくれてる症状ですので、良くするには正しい姿勢を取るしかないわけですよね?

 

姿勢の勉強をまずしてみてはいかがでしょう?そんなことも当院では教えていますので困ったことがあればご相談ください。

現代においてスマホ、ゲームなと巻き肩になる原因なものが沢山ありますので、良くしたいのであればまずはスマホの見方、ゲームの仕方などを考えてみてはいかがでしょう?