産後うつ(こころの不安)

当院は産後の骨盤矯正や妊娠中の痛み、産後の痛みや辛さで来院される方が多いですが、その中で妊娠中の不安、産後の不安などを多く訴える方もいます。妊娠中、そして産後などホルモン変化も激しいですし、その中で頑張って子育てなどもしているので自分の事は後回し、気づけば精神的に辛くなってることも多いはずです。そんなママさんのために書きましたので是非お読みいただけると幸いです。

産後ケアリストの資格を持ってます

私は2016年に産後ケアリストという、妊娠中、産後のママさんのケアを目的とした資格を取得しました。

■産後ケアリストとは?

産後ケアリストとは、産後ママの体調が順調に回復する ように、家庭生活のあり方やセルフケアの仕方、家族の 協力体制などについて、具体的なアドバイスをしたり、 悩みを解決する役割を担う専門家の事です。育児との 両立に向けた生活へのアドバイスやサポートも行います。その中で当院では主に・・・
■体への効果
■こころへの効果
■母子相互作用促進の効果
を重点的にアドバイスしていきます。

不安で仕方ない・・・

産後ママには主に11の悩みがあるといいます。


●痛→肩こり、腰痛、腱鞘炎
●時→自由な時間が持てなくなった
●育→育児について相談できる相手が身近にいない
●働→育児がひと段落したら働きたいが社会復帰できるか不安
●孤→地域から孤立している、実母が近くにいない
●美→体系変化の不安、魅力低下
●疲→産後疲労が取れない、睡眠不足
●金→これからの養育費がいくらかかるか不安
●知→育児や産後に関する情報や地域の活動を知りたい
●食→自分の体の回復、いい母乳を出すのに食事の知識
●家→育児用品が増え、家がごちゃごちゃ


独立した悩みから複合した悩みなど様々だと思います。

小さいことでも相談して下さい

施術中、患者さんがポツリと悩みをお話になることがあります。小さいことかも知れませんが、実は心に大きく引っかかってるかもしれません。こんなこと相談してもいいのかしら?とお悩みの方もまずはお話ししていただければ幸いです。

産後うつの方にはこのような施術をしていきます

ホルモンバランスの乱れ、自律神経の乱れが 大きく関係している場合があります。睡眠不足、育児の疲れなどで疲労困憊な状態が持続すると体が硬くなって呼吸も上手く入りません。まずは体が酸素をうまく取り入れるように、腰から肋骨が動くようにゆっくり体を緩めていきます。息が入るようになると、思考が落ち着いてしっかり と活動ができるようになっていきます。一にの二にもまずはリラックスが大事です。子育てはとても大変で重労働です。まずは体をしっかり整えて、これからの子育てを楽しいものにしていく準備を少しずつ始めてみましょう。

ご相談だけでも受け付けています。

今の段階では施術中に相談を受け付けることをメインに考えていますが、どうしても話を聞いてほしい、相談に行きたいという方はご相談ください。

ご新規は1日2名まで 完全予約制です。

施術の質を落とさないように初めての方は1日2名までとさせていただきます。午前中の予約は特に取りにくくなっていますのでお早めにお電話ください。当日の予約も空きがあれば可能ですが必ず電話でご確認の上、ご来院ください。

お疲れのママのために、キッズスペース完備

この世の中で一番大変な仕事は「主婦」だと思っています。365日休みのない仕事です。なのでお子様と一緒でも安心して施術が受けていただけるようにキッズスペースを作りました。直接対応するスタッフはいませんが、お母様の目が届く場所に設置していますので様子をご覧になりながら施術が受けれます。おもちゃや、DVDなども見てもらえるようになっています。お気に入りのDVDなどもご持参していただいてもOKですのでお気軽にお申し付けください。